第4回椿祭
気づけばクリスマスも終わり、あっという間に年末?!
テレビの特番が増えて世間は本格的に年越しの雰囲気を匂わせていますが、、、
サンタさんがホッと息つくクリスマスの翌日に、ダンススクールStudio Camellia.は第4回目となるダンス発表会『椿祭』を開催しました!!
前日の夜から雪がチラついていたり…天気の心配もある寒い寒い冬空の中、たくさんの方にご来場頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
改めまして、ご来場頂いた皆様、そして、色々とご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました🙇🏻♀️
皆様のおかげで、今があるなとつくづく痛感致しました。
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
さて、今回の第4回椿祭。
毎年テーマを決めて作ってる発表会ですが、今年のテーマはずばり【アニメ】!!
いつか絶対にアニソンばっかりのナンバーを作ると心に決めてから早6年(笑)
6年越しのテーマ作品は、自分の想像以上に色々と難しい事もありましたが、、、終始楽しく作る事ができました💮
でも、実は今回このテーマにする!!と決断したのは結構後の方で、、、
ずーーーっとテーマが決まらなくてうんうん悩んでたある日の一般クラスのレッスンで、いつものように「今日は何の曲がいいですか〜?」とリクエストを聞いて、出てきた曲が今回の第4回椿祭のOPナンバーの【U】でした。
その時は特に「OPは絶対これだ!!」感は薄くて、ただ踊りやすくて振付も付けやすくて、リズムも声も良いなぁ。という印象だけでした。
その日からしばらくして、ふと自分が今年1年を通して振り付けしてきた曲を見返した時に『あれ…意外と今年、アニソン多くない?』という事に気づき、OPにするなら、と考えた時に、ふと以前一般クラスで踊った【U】はどうかと思いついた訳です。
個人的には、毎年テーマに沿ったOP・EDを心がけて作っているのですが、何か少しワクワクする裏設定とかも作りたいと思ってて…
それは、本当に裏設定なので完全に私の自己満なので、毎回あるのはあるんですが…あまり口に出して言ったことはありません笑。あくまで『裏』設定。笑
今回は何度も言うように、テーマは【アニメ】
ただ、アニメにも色んなジャンルがあって、世界観があって、キャラクターがいて……それら全てをあべこべにするとしたら……?
そんな時に【U】は、細田守監督の映画『竜とそばかすの姫』のテーマソングで、この話の中では仮想世界という場所で自分の分身を作り、まったく違う人生を生きる事ができる。というストーリーがあって、
これを見た瞬間に『あ、これだ!!』と思い至ったという訳です。
ここから先は少し、いや、かなり独特な濃ーい内容です。笑 そして、思いのほか文章が長くなってしまった事をここに報告します。
※読み進める場合は自己責任でお願いします。笑
↓↓
例えば今回の椿祭の、舞台自体が仮想世界だと考えて、出演者はその仮想世界で生きる住人で、お客さんはそれを外から見てる側だとすると。
その仮想世界では、色んなキャラクターがいてそれぞれの世界観でそれぞれの生き方をしていて、、
椿祭では、そのOP【U】のナンバーで、色んなキャラクターが混在する世界を表していて、2曲目、3曲目〜…と、そのナンバーが変わる事に、その中にいた色んなキャラクターの世界に移っていく。というイメージ。
順番に、そのキャラクターの世界に移るという事をフワッとしたイメージで伝えると
お客さん側は、演目を順に観ている…というよりは、色んなアニメ番組を順に観ている様なイメージです。
なので、あえてOPはこれから披露するナンバーの衣装を着用して踊りました。
お客さんは、これからこの衣装(この場合はアニメ)を次々に観ていく。という感じです( ¨̮ )︎︎
……と、まぁこれが所謂、私自己満の裏設定ですꪔ̤̮笑
ただテーマがアニメだけだと面白くないし、かと言ってじゃあどうしようか?…じゃあ全部の作品をそれぞれのアニメ作品の舞台だという風に演出しちゃえばいいんじゃない?と……
ただ、私は毎回、こんな感じで演出や構成・振付で好きなように遊んでいますが(笑)
個人的にはあまりその設定をガチガチに固めたい訳ではなく、どちらかと言うと、観てる側が自由に感じた事をそのままにしておきたい派なので𖤣𖥧
最終的には、観てる側がどう思ってどう楽しんでくれたかかなぁ…と思ってます( ¨̮ )︎︎
が、しかし。
ここまで書いてしまったので、せめて最後のEDの裏設定も語らせてください(笑)
今年のEDはグレイテストショーマンの【This is Me】。
元々好きな曲だったので作れてとても楽しかったのですが、これも最初からED曲にする為に作った訳ではなく。。
レッスンで生徒さんとお話してた時に「あえて、この曲がEDでも面白いですね」と言ってて(あ、確かに)と思った事がきっかけですꪔ̤̮
今から始まるぞー感がある曲だなぁと思っていましたが、確かに逆に最後に持ってくるのは面白いかも…と。
そこで、、、先程の話に少し戻りますが、発表会にOP・ EDがあるように、アニメにも勿論OPとEDがあるので。
じゃあ、最後もバラバラの衣装で、色んなキャラクターが集まって終わりたいなと思い、今回のようなEDになりました ·͜·
そして、今年も、幕が閉じればそこで仮想世界は終了です。
再び幕が上がった時は、そこは様々なキャラクターがいる仮想世界ではなく、1年を通して頑張って舞台を作り上げてきた生徒さん一人一人が、最後の挨拶をする場面へと繋がります。
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
今年は様々な挑戦をした発表会でもありました。
新たに作った[幼年児・低学年入門クラス]と[強化クラス]。
幼年児・低学年入門クラスのメンバーは3歳から小学2年生までの3人です。
幼年児・低学年入門クラスの発表は本当にドキドキで。。
本番は出演者含め、待機組・舞台裏にいた保護者も全員舞台袖で見守ってました笑。
その中で堂々と踊ってる姿を見て、もう涙涙で大変だったのを覚えています。
そして、前日のリハーサルまでは舞台上で走ったり、どこかに行きそうになったり…当日も舞台に上がってくれるかと心配していた、最年少3歳のメンバーも
周りのそんな心配などスルスル〜とすり抜けて、今までの練習で1度も見ることの無かった、最初から最後まで決められた場所できちんと振り付けを踊る。という事ができ、それを本番でやってのけた強さにまた涙涙。笑
おかげでその次の自分の出番の時は、涙の後の鼻水が止まりませんでした(笑)
本当に3人ともよく頑張った‼️凄い‼️💮
文句無しの特大花丸合格です⭐
そして、強化クラスは、月に2回の特別枠のレッスンですが、この1年で全体作品は1つ。
全体作品は、振付や構成も他のスタンダードクラスの作品と比べると少し複雑で、練習期間も少ない中、まとまった踊りができて本当に素晴らしかったです✨
次回作が楽しみになりました✨
そして、チャレンジ枠として希望のあったメンバー(強化クラス内で)が自分が振付・構成をしたナンバーを発表会で踊る。という事もやってみました。
本当にチャレンジ枠で、ただいつかは…と思ってた事だったので作品を見た時は感動しました✨
自分が考えた振付を教えて発表するのって、結構勇気のいる事かなと思うのですが、上手く構成も作ってて単純に凄いなぁと感心しました。
元々自己プロデュース力が高いメンバー達だったのですか、振付・構成・衣装等など自分達で考えて発表して…それらを見ていると、今までの事も色々と思い出して、、、なんだか感慨深い思いで胸がいっぱいになりました。
これが良い先駆けになって、これから先も、こういった発表の場を繋げて行けたらいいなと思っています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
他の作品も一つ一つ、素敵だった所やテーマがあって、それらを語ると多分、行におさまらないので(笑)
今回はこの2クラスをピックアップしてお話しましたꪔ̤̮
他の作品については、別の機会で書いたり言えたらいいなと思っています。⸜🌷︎⸝
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
最後になりましたが、この発表会を開催するにあたってお世話になった保護者の皆様、関係者の皆様、アエルワのスタッフの皆様。
本当にありがとうございました。
そして、どんな形であれ、キャメリアを知ってくれて、興味を持ってくれて、発表会に足を運んでくださった全ての皆様。
本当にありがとうございました。
ダンススクールStudio Camellia.は、どちらかと言えば田舎の小さなスクールではありますが、皆様のおかげで素敵な景色、そして素敵な思い出がたくさん溢れているなぁと実感しています。
最後に僭越ながら、私の大好きで憧れのダンサーさんのお言葉をお借りして、皆様に感謝の言葉を述べたいと思います。
ダンススクールStudio Camellia.を知ってくれて、気づいてくれて、愛してくれて、本当にありがとうございます。
どうぞこれからも、よろしくお願い致します。
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
これを書いている今も、外は寒さが一段と増しているように思います。
皆様風邪など引かぬようにお身体大切になさってくださいね𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
では、また。
次の機会に。
MAYU.
0コメント